QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
DOS
DOS
有限会社デジタルオフィスサービスのPCサポート事業部(パソコン修理・設定)の [ ふじもと ] です。福岡市内を中心にパソコンの出張保守をしています。 http://www.pc-otasuke.com

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月26日

OCNを騙るフィッシング

フィッシング対策協議会は8月24日、緊急情報「OCNを騙るフィッシング」を公開しました。

それによると、当該フィッシングサイトは24日17時20分に停止が確認されたとのことですが、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして、疑わしいサイトでは個人情報を入力しないよう注意を呼びかけています。

詳細は↓下記をご覧ください。
http://www.antiphishing.jp/news/alert/ocn2011824.html

日本最大のプロバイダであり、もちろん当社のお客様もたくさんの方が OCN を利用されています。

怪しいサイトやメールは開かないなど、自己防衛に努めてください。
ご不安やご不明な点がございましたら、ご相談ください。
  
タグ :詐欺


Posted by DOS at 07:11Comments(0)注意喚起

2011年08月19日

ウイルス被害・疑似体験サイト


いまだにウイルス対策が不十分なパソコンを見かけます。

「怪しいメールは開かないから大丈夫」とか
「アダルトサイトには行かないから問題ない」とか
おっしゃる方もおられますが、そういうお考えの方は
是非、下記のページを熟読してください。
http://www.higaitaisaku.com/antivirus.html

また、マカフィー社の情報によると
1 日平均 60,000 個(1.44 秒毎に 1 個)の
新たなマルウェアが生成されているそうです。

そんなマカフィー社が、
『 ウイルス被害・疑似体験サイト 』を用意しています。
http://www.mcafee.com/japan/home/demo/

ウイルスに感染したらどうなるの???という方は
一度お試しになってみては如何でしょうか?
(※但し、[心臓の悪い方は、ご注意ください] と書いてあります)

感染でお困りの方、しっかりと予防したいという方は
お気軽にご相談ください。
  

Posted by DOS at 13:05Comments(0)注意喚起

2011年08月05日

【緊急】 ネットバンキングの不正利用に関する注意


2011年8月3日、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は
国内のインターネットバンキングで不正アクセスが相次いでいる
として注意を呼び掛けました。

それによると、2011年6月下旬以降、国内のインターネット
バンキングにおいて、不正アクセスの被害件数が
急増しているとのこと。

不正の手口としてはメールやスパイウェアを利用して
パスワードなどを盗むというもの。

IPAでは、インターネットを利用する際、
「セキュリティパッチを定期的に適用する」、
「極力新しいバージョンのソフトウェアを使用する」、
「不審なサイトや心あたりのないメールは開封しない」
などの利用上の注意事項を常に心がける必要があるとしています。

さらに、
パスワードの漏えいを防ぐ対策として、以下の5点を挙げています。

(1) パスワードを強化する
: 類推されやすいパスワードや総当たり攻撃で簡単に破られ易いパスワードは使用しない。
(2) パスワードを適切に管理する
: 長期間同じパスワードを利用することや、複数の別のサービスに同じパスワードを使い回さない。
(3) パスワードを適切に利用する
: パスワードは、信頼できる端末でしか使わない。
(4) パスワードを盗まれないように注意する
: 盗まれる脅威として以下の典型的な2ケースが挙げられます。
スパイウェアを仕掛けられないように注意する。不審なメールや不審なサイト、不審なデバイスへのアクセスをしないよう注意し、万一に備えてウイルスワクチンを利用する。
フィッシングサイト(なりすましサイト)に誘導されないように注意する。
(5) ワンタイムパスワードを利用する
ワンタイムパスワードを生成するためのカードやデバイスなどが、インターネットバンキング等のサービスで用意されています。

トラブルなく利用できれば とても便利なインターネットバンキング。
万全な対策を施して楽しく使いたいものですね。

貯蓄などの口座とは別にして、ネットバンキング利用の口座には
急な振り込み等に間に合う程度の金額しか置いておかないなど
使い分けをすることも必要ではないかと思います。

※ ご不明な点、ご不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。
  


Posted by DOS at 07:24Comments(0)注意喚起